とりあえず、ヤプログ!から移行

ヤプログ!がいつの間にかサービス終了していたので、過去データをここに移行します。

フォルダを圧縮しようとすると「ファイルが見つからないか、読み取りのアクセス許可がありません」というエラーが発生する

タイトル通りのエラーですが、また起きるだろうから覚書き。

 

Ramディスク上に作成済のフォルダ(格納ファイルは100個程度の画像)を圧縮するとタイトル通りのエラーが発生した。

 

当然ファイルは存在するし、読み取りのアクセス許可はある。

 

google 検索すると、同じような事象が発生しているようで Microsoftコミュニティに Windows10において、フォルダを ZIP 圧縮を試みると「ファイルが見つからないか、読み取りのアクセス許可がありません」の事象について というスレッドがあった。

 

この事象では、ファイル名やフォルダ名は10文字程度だが対象フォルダがネットワークドライブ上にありフォルダパスが255バイトを超えていたことが原因のようだった。

 

私の場合は対象フォルダはRamディスク上にあり、念のためフォルダ名を "aaa" にリネームして試してもいるのでどう考えても255文字を超えることはない。

Ramディスク上に workフォルダを作成して試した場合でも "R:\work\aaa.xxx.jpg" で xxx は3文字の数字なので。

 

それでもちょっと閃いてこのフォルダを外付けのSDHCにコピーして圧縮したら何故かうまく行った。

因みにこのSDHCの場合のフォルダーパスは "Q:\work\aaa" 。

更に付け加えると、このフォルダの圧縮前後にも複数回フォルダーの圧縮作業を行っていてエラーになったのはこのフォルダーのみ。

全然理由がわからない。

 

まあマイクロソフトの製品には未だに基本的なバグが数多くj潜んでいて、例えば explorer(エクスプローラ)は信頼できないWindows検索の罠 などで書いているようにexplorerエクスプローラ)でさえ基本的なバグを放置したままです。

最近も、漢字2文字のファイル名検索でヒットせず1文字削除して漢字1文字の検索で何とか該当ファイルを見つけ出す、という経験をしました。

1文字でないとヒットしない検索!!

 

 

前記のMicrosoftコミュニティのスレでも、

『フォルダパスが255バイトを超えていることが原因であれば、「ファイルが見つからないか、読み取りのアクセス許可がありません」のメッセージではなく、「フォルダパスの長さが255バイトを超えています」のメッセージを表示してくれるとありがたいと思いました。

この点をMicrosoftが改善してもらえるとよいのですが・・・。』

と書かれていたけれども、この程度の改善さえ行う気のないマイクロソフト

 

Windows 10 で最後と言っておきながら Windows 11、Windows 12 とお金儲けに忙しいようだけれども、その前に様々なバグフィックスを行うのが先ではないでしょうか?

特に、エラーが発生したWindows の回復は未だに成功した試しがない。

先日、Macrium のツールで windows 10 の障害から回復した時には思わず感動しました。

 

 

 

here and there の頻度と英辞郎

"here and there" は英辞郎 には短く「あちこちで」としか掲載されていません。

 

一方 weblio"here and there" では、研究社 新英和中辞典からの転載としては「あちこちに[へ], ここかしこに.」としか記載されていませんが Weblio英語表現辞典での「here and there」の意味として「ところどころ」と記載されています。

更には、斎藤和英大辞典での「here and there」の意味として

「▶here and there

     方々;遠近;処々;飛び飛びに;ポツポツ」

「▶Here and there

    チラホラ;あちこち;あちらこちら;其方此方;此処彼処;其処此処に 」

という記載があり、「あちこち」というよりも頻度が少ない場合にも使用されていることが示されています。

 

Weblio英和対訳辞書での「here and there」の意味としても

「▶here and there

     彼方此方, 随所, 随処, 遠近, 点々, 点点, 諸所, 諸処, サエラ, ちらほら, 散らばら, そんじょそこら, ぼちぼち, 其処彼処, 其所彼所, 四方, ぼつぼつ, 方々, 方方, 所々, 所所, 処々, 処処, ちらりほらり, 其処此処, ボコボコ, 此処彼処, ぱらっと, ポツポツ」

「▶here and there

     点々と, まばらにとびとびにそっちこっちそこここに

と記載されているので、ひょっとしたらそれほど数が多くない場合に使用する方が多いのかも知れません。

 

実際の使用例としては、weblio"here and there"wiktionary からの 転載として

「・1912 October, Edgar Rice Burroughs, “Tarzan of the Apes”, in The All-Story, New York, N.Y.: Frank A. Munsey Co.→OCLC; republished as chapter 6, in Tarzan of the Apes, New York, N.Y.: A. L. Burt Company, 1914 June, →OCLC:

  Here and there the brilliant rays penetrated to earth, but for the most part they only served to accentuate the Stygian blackness of the jungle's depths.
が記載されていました。
 
ジャングルなので地表まで陽の光が燦々と降り注ぐというのはちょっとイメージしにくく、この場合は「あちこち」よりも「チラホラ」や「ところどころ」或いは「まばらに」の方があっているように思います。
 
 
因みに、この一文を DeepL に翻訳させると
「あちこちに燦々と降り注ぐ光線は地上にまで届いたが、ほとんどの場合、ジャングルの奥深くに広がる漆黒の闇を際立たせるだけだった。」
と「あちこち」を採用していました。
google翻訳 では
「ところどころで、輝く光線が地上に差し込みましたが、ほとんどの場合、それらはジャングルの奥地のスティジャンの暗さを強調するだけでした。」
と、「ところどころ」を採用していましたが「スティジャン」という訳のわからない訳語を持ってきていて相変わらず使えないようです。
 
無料で使える ChatGPT はまだ GPT-3.5 なので GPT-4 を搭載している Bing AI に訳させると
「ところどころに鮮やかな光が地面に届いていたが、ほとんどの場合、それらはジャングルの深い闇を際立たせるだけだった。」
とまあまあの回答でした。
 
 
辞書では、Collins には
here and there
  PHRASE B2
   If something happens here and there, it happens in several different places.
   I do a bit of teaching here and there
   He could only understand a word here and there. 」
と説明されていて、あまり数が多いようには感じられません。
 
Cambridge も同じような感じで、
here and there
  idiom
         B2
  in different places:
       ・There were a few books here and there, but apart from that the room was quite bare.
       ・There are small towns here and there across this region, but there are no big cities.」
と記載されています。
 
 
最後に、もう一度 英辞郎 をチェックします。
「あちこちで」としか記載がなく辞書としての使用疑問のある 英辞郎 ですが、英辞郎 on the WEB では「あちこちで」を含めて13件ヒットします。(Pro Lite の場合)
 
大半は「あちこち」や「あちらこちら」ですが、幾つか「所々」としている用例もヒットします。
 ・nibble here and there
         所々かじる、(いいところだけ)つまみ食いする
 ・slip here and there
   時々[あちらこちらで](ちょっとした)失敗をする
 ・start to pick up a word here and there
         所々言葉を拾えるようになってくる◆外国語を聞いて
 ・bloom here and there
  あちこちで[ちらほらと]咲く[開花する]
 
英辞郎 on the WEB ではなくPDIC(Personal Dictionary) で検索しても用例が多数ヒットしますが、PDIC(の場合はきちんと "here and there" と ""(ダブルクォーテーション) を付けてあげないとヒット数がかなり増える可能性があります(何を入れているかにもよりますが)。
 
 
 
 

Dear My Friend の違和感

Every Little Thing のヒット曲に Dear My Friend というものがあるようです。

 


実は私は Every Little Thing というグループ名は知っていましたが、どのような傾向のどのような歌を歌っているのかは全く知っていませんでした。

 

では何故 Every Little Thing が Dear My Friend という曲を持っているのか知っているのかというと、マーク・ピーターセン の著書『実践 日本人の英語 (岩波新書) 』の中で「不気味な曲名」として取り上げられているので強く印象に残っているからです。

 

引用というには少し長いかも知れませんが、以下に抜粋します。

 

不気味な曲名

 1つ付け加えておくと、所有形容詞や冠詞について、いずれの用法にも同じはっきりしたルールが1つだけある。 それは、たとえば、ビートルズの名曲 "The Long and Winding Road" (ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード) や、ジャズ・スタンダードの "My Funny Valentine" (マイ・ファニー・ヴァレンタイン) のように、形容詞が修飾している名詞に、さらに冠詞か所有形容詞が付く場合、その冠詞か所有形容詞が必ず一番先に配置される、というルールだ。 つまり、 "Long and Winding the Road" や  "Funny My Valentine" などのような英語はないのである。

 そのため、1980年代に日本で "Dear My Friend" というような言い方を初めて見かけたときはときには、驚いた。 存在しえない英語なので、不気味に感じさえした。 ちなみに、1997年に発売された Every Little Thing の曲 "Dear My Friend" の歌詞には "Best of My Friend" という文句もあるが、その意味は何なのだろうか、私には未だに謎である。

 

 

 

確かに、音楽が好きな人なら My Funny Valentine やジャンルは違いますが George Harrison(The Beatles) の My Sweet Lord などを聞いたことがあるのではないでしょうか。

もっと有名なところでは、 My Fair Lady (マイ・フェア・レディ) もあります。

だから私は マーク・ピーターセン の指摘はしっくり来ました。

 

ところで、この本を読んだ時点では私はてっきり Every Little Thing は英語の歌詞を歌うグループだと思い込んでいました。

何しろグループ名も曲名も英語っぽいので。

だからなぜこのような歌詞を書くのか疑問に思ったし、大手のレーベルなら英語の歌詞はネイティブ・チェックするだろうにと不思議に感じてもいました。

 

けれども、今回初めて youtube で曲を聞いて驚きました。

歌詞がバリバリの日本語で、ピンポイントで英語 (英単語) で表現した部分が英語としてはおかしく感じられるのでは、という印象を受けました。

そして、じっくり歌詞を聞いていると "Best of My Friend" という句の意味もなんとなくわかったような気がします。

これはきっと マーク・ピーターセン の想像するようなものなどではなく、まさに"ベスト・オブ・マイ・フレンド" という日本語が指しているものだと思います。 

(深読みしすぎでしょうか?単にノリでこう表現したのかも?)

 

日本語の歌としてなら、マイ・ディア・フレンドとディア・マイ・フレンドの何方が好ましく感じるかと言われれば、私もディア・マイ・フレンドの方が響きが良い、と答えるでしょう。

これは純粋な日本語の問題で、例えば "親愛なるわが友"  や "敬愛する私の友人" などと "わが親愛なる友" や "私の敬愛する友人" という表現を比較するようなものです。

歌詞上は  "Dear My Friend" や "Best of My Friend" ですが、 Every Little Thing が歌っているのを聞くと、"ディア・マイ・フレンド" や "ベスト・オブ・マイ・フレンド" と聞こえるので全然違和感を覚えません。

 

 

一方、マーク・ピーターセン が「不気味に感じさえした」と言っている気持ちもよくわかります。

「愛妻家」や「最愛の人」という言葉を聞くと私たちは好ましく感じると思いますが、例えばこれを日本語を勉強中の外国人が「妻愛家」や「愛最の人」と表現したらどう感じるでしょうか?

好ましい印象を受ける漢字ばかり使われているのに、場合や文脈、或いは人によっては不気味な印象を受ける可能性があるのではないでしょうか。

 

そして、 "Funny My Valentine" や "Long and Winding the Road" などの英語の単語の並びを見ると私も奇妙な印象を受けます。

"," などが抜けていないか、或いはペーパーバックなどだったら誤植ではないか、と最初に考えます。

 

なので、マーク・ピーターセン の主張もわかりますが、これだけ意味不明のカタカナ英語が蔓延している状況で日本語の歌を歌うグループの歌詞に注文を付けるのはちょっとかわいそうな気もします。

 

 

 

 

 Every Little Thing の  Dear My Friend を何回か聞いているうちに "Dear My Friend" に違和感を感じなくなってきたのでこれは少しまずいかも、と思って実際どれくらい使われているのか検索してみました。

すると、やっぱり思っていたように結構件数があって、google検索では "Dear My friend" の絶対検索は約102万件(About 1,020,000 results (0.45 seconds) )でした。

一方、"My Dear friend" の絶対検索は1360万件(About 13,600,000 results (0.46 seconds) )なので、こちらが正しい使い方で間違いないようです。

 

"Dear My friend" を使っているのは圧倒的に日本の音楽シーンのようです。

Every Little Thing の  Dear My Friend 

桑田佳祐 ( サザンオールスターズ) の  Dear My Friend

とある科学の超電磁砲 (アニメ) のエンディング Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ- (ELISA)

Little Glee Monster の  Dear My Friend feat.Pentatonix 

の  Dear My Friend  (いざッ、Now というアルバムに収録されているようです)

TUBE の  Dear My Friend 

Dear My Friend (恋愛ゲーム )

Dear My Friend (新テニスの王子様 (アニメ)のイメージソング )

小西真奈美 の  Dear My Friend 

古澤剛 の  Dear My Friend 

JASMINE の  Dear My Friend 

鬼塚真紀 の  Ayano ~Dear My Friend~ 

 

以下、まだ沢山あります。

 

そして、韓国でも同様の現象が見受けられます。

Agust D(BTSSuga) の  DEAR MY FRIEND' (Feat Kim Jong Wan) 

Dear My Friends (韓国のテレビドラマ)

 

 

面白いのは TUBE の  Dear My Friend で、曲のタイトルは "Dear My friend" なのに、歌詞 の中では "my old friend" ときちんと書いています。

"波にまかれた my heart your heart" という一節もあるのでこれに合わせただけかも知れませんが。

 

 

 

同様に、"Dear My friends" もgoogle検索で件数を確認してみると、"Dear My friends" は約42万件 (About 420,000 results (0.58 seconds))、"My Dear friends" は約596万件 ( About 5,960,000 results (0.38 seconds) ) でした。

 

"Dear My friends"  は、韓国のドラマシリーズ (Dear My Friends ) があるのに意外に件数が少ない気がしないでもありません。

 

 

 

最後に、google検索では見つけることが出来ませんでしたが、"Dear My friend" も全く使われていないというわけでもないかも知れません。

QuoraCan one use “My dear friend” as a salutation for an informal letter? というトピックを見つけました。

でもやっぱり見解は複数あるようです。

""My dear friend" is a suitable salutation for an informal letter to a close friend. It conveys warmth and affection and sets a friendly tone for the letter."                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

と親しい友人への私的な手紙ならOKという人もいれば、"Yes, but it might sound strange and a little too chummy — as if you were trying to manipulate their emotions. " とちょっと疑問視する人など様々です。

この回答の多様性からも普段は使われていないんだろうなということが伺える気がします。

 

salutation で頭語の "Dear" は推奨されている(【ビジネス英語】英文メールの宛名:頭語の書き方6 Ways to Start an Email, and 6 to Avoid など)からといって迂闊に "Dear My friend" を使用しない方が問題が少ない気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百均のアルミシートで暖房費用を節約

電気料金やガス代などが非常に高騰しています。

折悪しく強い寒波も到来していますが、百均で売られているアルミ保温シートで暖房費用を大きく節約できるので紹介します。

 

 

    

 

 

1.布団と一緒に使う

 

下のイメージのようなアルミシートの保温マットはキャンプ用などとしても以前から販売されているようです。

 

 

 

商品説明には

 ・敷き布団や敷きパッドの下に敷くだけで、アルミのチカラで身体から放出された熱を反射し蓄熱・保温。
 ・気泡緩衝材をアルミ蒸着シートで挟んだ三層構造で、床からの冷気をシャットアウトし身体ぽかぽか。

などとあります。

但し、これは80 x 120 cmのシングルサイズなので微妙。

効果が同じとは限らないけれども、ダイソーのアルミ保温シートは70 x 120 cmなので、2枚使用しても200円。

 

 

これだけでも割りと暖かくなるけれども、掛け布団にもアルミシートを使うと更に効果が上がります。

掛け布団の上にアルミ面を下にしてアルミシートを掛け、その上から毛布を被せる。

すると寝た時にはアルミ裏地の寝袋の中に入っているみたいな感じで非常に暖かくなります。

アルミシートはツルツルして滑るので、寝相の悪い人はクリップや洗濯バサミなどでアルミシートを固定した方がいいかも知れません。

 

我が家の場合はクーラーやストーブを使用しないと室温が夜間には零度近くまで下がりますが、この方法だと寝ていてもとても快適です。

時には暑くて無意識的に掛け布団を剥ぐこともあるくらいです。

 

 

 

2.居住空間をアルミシートで覆って小さくする

 

何年か前に、節約のために室内でテントを使用するというニュースを見たことがありますが、発想はこれと一緒です。

突っ張り棒や衣紋掛けなどを利用して一辺が1.5~2mの四角い居住空間を作り、周囲をアルミシートで覆います。

アルミシートで出来た大きなこたつにスッポリ入っている感じでしょうか。

 

私の場合はPCを基準としてモニターラックと前の壁及び横の壁だけで大体これに近い形になります。

下のイメージは下半分が液晶モニターYAHOO!が映っているところ)で、その上にアルミシートを被せて天井にしています。

 

 

 

 

下のイメージは横の壁で、突っ張り棒を使ってアルミシートを固定しています。

 

 

 

 

このように周囲をアルミシートで覆うと熱が逃げにくくなるので暖房費が非常に節約できます。

現時点では、何もしないと日中でも室温が5℃以下ですぐに指先などが痛くなり殆ど作業できません。

このアルミシートの囲いを作った後は、起き抜けに20分ほどストーブをつけますがそれ以外はほぼ暖房なしで済んでいます。

トイレや別の作業で暖房の入っていない部屋に行ってきた後などは指先が痛くなっているので流石に短時間つけますが。

 

温かくなる理由は幾つかありますが、その1つにPCという熱源を使用しているということが挙げられます。

現在使用しているのは結構古い世代のCPUなので、比較的新しいPCではそんなに温度は上昇しないかも知れません。

 

天井が高いと温められた空気が上にばかり行ってしまうので、天井の高さを下げることが一番効いている気はします。

ストーブをつけるとすぐに顔は火照るくらいに暑くなるけれども足元はひんやりしたままです。

(足元は普通のマットなので近日中に下にアルミシートを敷く予定です)

 

 

 

 

3.部屋の壁にアルミシートを貼る

 

 

下のような窓用の断熱シートは結構知られていると思います。

 

 

 

あまり部屋が広いと効果が感じられないかも知れませんが、壁にもアルミシートを貼り付けておくと壁からの冷たい空気が防げます。

 

アルミシートの良い点は、軽いのでテープなどで固定しやすくテープも剥がしやすいことです。

気になる箇所の一部に試しに張ってみて効果があれば大きく貼っていくということも出来ます。

効果が感じられなければ床など他の場所で使えます。

 

テープに関しては、セロテープではちょっと不安なので私は荷造り用の透明テープを使用しています。

 

 

 

 

 

屋内の水道管の凍結

水道管が凍った時の対処 で書いたように使い捨てカイロを使って凍結を解除した浴室の水道管ですが、次の日また凍結していました。

 

一応 google検索でヒットする『水を流し続ける』対処はしていましたが、駄目でした。

多分出す水の量が少なかったためだと思うけれど、寒さが厳しすぎるのも原因の1つかも?

 

何しろ、朝起きたら台所においていたペットボトルの水に氷が張っていたくらい寒い。

冷蔵庫の中の方が温かく感じるくらいで、「冷蔵庫を稼働させる意味ないよなあ、電気代節約のために切っておくか」と一瞬真剣に考えました。

 

それはともかく、毎回水道管を解凍するのもあれなので水道管の凍結防止に最適なものを検索してみると、凍結防止ヒーターや凍結防止用の蛇口カバーなどがあるようです。

 

         
  Tap Freeze Prevention Heater 蛇口カバー凍結防止 2枚セット

 

ここで気になるのは掛かる費用。

一冬だけなら、使い捨てカイロを一晩中貼り付けておいた方が断然安上がりだけれど・・・。

 

もう少し amazon を検索していると、下の『フォームパイプ断熱材、水道管断熱綿カバー』というやつがありました。

 

            

 

 

どこかで見たような気がする、と探してみると裏側が発泡ポリエチレンのようなアルミシートの手持ちがありました。

 

 



とりあえずこれを巻いて様子見かな?